4歳長女の発達検査に行ってきたので、レポします。
予約時間に保健センターへ長女と共に向かい、身長体重測定後に面談です。
臨床心理士との面談 1時間
個室に綺麗なお姉さんという感じの心理士の先生が登場し、面談開始です
いろいろなテストを繰り返し行います。田中式だったかな?
カードに書いてある絵の名前を答える/列車に犬、積み木、ボタン、トンネル入って出てくるものはな~んだ?/目は何するもの?耳は何するもの?/物の数を数える/反対語を想像して答える/積み木で3個頂戴とか半分ずつ置いてとか/おかしなところを見つけて説明する/物の形(三角、四角)/3ビーズをつなぐ、先生の見本をマネする/先生の描いた絵をマネして書く(〇とかーとか)/右左/
覚えてるだけでもこれだけあるものを、テンポよく進めていきます。
1時間くらいやってて、初めは前のめりになりながら集中して答えてた娘も、45分経過くらいから集中力が完全に切れて、残り15分はけっこう辛そうでした。私も超絶眠気に襲われましたが、それよりも何よりも45分も集中してられることにビックリ!
休憩 15分くらい
疲れた長女とトイレに行って、ジュースを買って飲みながら次の面談まで休憩
医師と面談 20分程度
女性医師が部屋の中央のデスクに座り、手前にはおもちゃがおかれたスペースのある広い部屋に通されました。
まずは、先生が娘に名前や年齢など質問をして会話をします。娘はおもちゃに気を取られていたのでおもちゃスペースへ。
立ち方が安定しないということで足をよーくチェックされる。
その後私にヒアリング。生まれてからの状況と現在の状況を質問に合わせて回答していきます。
フィードバック
先生からのフィードバック録音しておいのに、ぜんぜん聞き取れるレベルじゃなくて2か月後に保健師さんに改めて聞いたら当日より詳しくメモが残っててIQとかも教えてくれました。
臨床心理士面談フィードバック
知的には問題ない、先の見通しが立たないことが不安なので、安心して環境で一歩踏み出しやすい
情報量が多いと迷ってしまうので、経験や情報を事前に伝えて見通しを立ててあげることで不安を解消するとよい
人を覚えるポイントは髪が長い○○さんとか背が高い○○さんなど紐づけやすい情報を与えてあげると覚えやすい(人の名前を覚えるのが苦手だと私は思ってません。あまり人に興味がないってことを伝えたつもりなんですが・・・実際関りが多くて興味があるお友達や先生の名前は憶えてる)
医師からのフィードバック
扁平足により立ったときに左右のバランスがうまく取れてない
知的にはIQ105で平均以上
感覚過敏から不安が強くなる傾向がある
発達に凸凹はあるが本人のがんばりでカバーしている
情報が多いと着目点がわからず見通しがたたず不安になる
聴覚より視覚の方が得意(私は逆だと思っている)
大事なことを言うよー!などポイント絞って、着目点をクリアにして伝えると良い
短期記憶(人の名前など)が苦手
不安が強いとどうしても他の子よりも経験が少なくなってしまうので、意識して経験させてあげることが必要。
生活そのものがトレーニング
私の感想
もうもう第一声としては、受けてよかった!です。
知的・運動の発達の遅れを心配していたので、知的な発達の遅れはないということでひと安心。
先生からのフィードバックはまるで私のこと?と思うほど、自分の状態とまったく一緒で驚きました。
凸凹のある私が凸凹のある長女を育てるんだから、そりゃ大変ですよ。
特に知的な遅れを心配した去年は、私の妊娠、コロナ、新しい保育園と母子ともに不安に感じる要素が多くて長女も10円ハゲ2つも作ってたし、私と長女の不安定な精神状態がつくった状態だったのかもしれません。
不安が強いと経験が不足するっていうところがかなりグサッときました。
私が昔から人より10年くらい遅れてる気がしてるのは、きっとそういうところから来ているんだなと思いました。
長女には出来るだけ私たちが安全基地となってチャレンジできる状況を作ってあげられたらと思います。
保健師さんには私が自然と長女をうまくサポートしてこれてると思いますよといつも励ましていただいています。
プロに診てもらって、プロの方々からアドバイスをもらい、今後も保健師さんと繋がりができて、
「苦しくなる前に相談してね」と言ってもらえたことは、本当に私の支えになりました。
子育てで不安なことがあれば、早めに相談してみてください。
扁平足は紹介状をもらって後日インソールを作りにいきましたので、そちらのレポも後日書きたいと思います。